女子7選手が優勝、西牧未央がMVP…アジア・ジュニア選手権第3日




 アジア・ジュニア選手権第3日は6月10日、韓国・済州島で女子全階級が10か国・地域50選手が参加して行なわれ、44kg級の進藤恵(堺女短大)、48kg級の片渕有紀(同志社大)、51kg級の鈴木七恵(早大)、55kg級の柴田瑞穂(中京女大)、59kg級の山名慧(中京女大)、63kg級の西牧未央(愛知・至学館高)、67kg級の新海真美(中京女大)の7選手が優勝、72kg級の田中希枝(中京女大)が2位という好成績を残した。

 国別対抗得点は、日本が優勝、2位は韓国、3位はインドと続いた。最優秀選手には、63kg級で優勝した西牧未央が選ばれた。

 女子のアジア・ジュニアとしては過去最高の10か国が出場したことに、栄和人ヘッドコーチは「アジアにおける女子の普及のすごさを感じた」と驚く一方、中国、モンゴルという強豪が出場した中での「金7・銀1」という結果に満足そう。「どの選手も力をつけている。このまま伸びれば、北京オリンピックまでに代表争いに加わる実力を持っている選手ばかり。今のシニアの日本代表も、うかうかしていられないよ」と、今後の手ごたえを報告してきた。

 各選手の成績は下記の通り。


 【44kg級】進藤恵(堺女短大)   優勝=4選手出場

リーグ戦 ○[フォール3:11(TF9-3,5-0)] Sudesh Kumar(インド)
リーグ戦 ○[2−1(TF0-6,6-5,8-1)] Mguyen Thi(ベトナム)
リーグ戦 ○[2−0(8-3,3-0)] Kim Hyo Jin(韓国)


 【48kg級】片渕有紀(同志社大)   優勝=8選手出場

1回戦  ○[2−1(0-1,2-0,2-0)] Park Yeon Jin(韓国)
準決勝 ○[2−1(0-2,3-1,1-0)] Bai Chunhue(中国)
決  勝 ○[判定] Otgonjargal(モンゴル)


 【51kg級】鈴木七恵(早大)  優勝=7選手出場

1回戦  ○[2−0(1-0,7-1)] Geet(インド)
準決勝 ○[2−0(2-A,6-0)] Lee Chu Ping(台湾)
決  勝 ○[フォール] Batchimeg(モンゴル) 


 【55kg級】柴田瑞穂(中京女大)   優勝=8選手出場

1回戦  ○[フォール] Chantsalny(モンゴル)
準決勝 ○[2−0(1-0,@-1] Lee So Ra(韓国)
決  勝 ○[判定] Liu Haixin(中国)


 【59kg級】山名慧(中京女大)   優勝=4選手出場

リーグ戦 ○[フォール3:10(2-1,4-0)] Poonam(インド)
リーグ戦 ○[2−0(3-0,6-0)] Hou Min Wen(台湾)
リーグ戦 ○[フォール1:53(6-0)] Park Sang Eon(韓国)


 【63kg級】西牧未央(愛知・至学館高)   優勝=6選手出場

予備戦 ○[フォール(6-0)] Odmoo(モンゴル)
準決勝 ○[フォール(7-0,5-3)] Luong Thi Quyen(ベトナム)
決  勝 ○[判定] Jakhar Geetika(インド)


 【67kg級】新海真美(中京女大)   優勝=8選手出場

1回戦  ○[2−0(1-0,4-0)] Kundu Suman(インド)
準決勝 ○[2−1(0-3,4-1,7-0)] Nasanburmaa(モンゴル)
決  勝 ○[フォール(4-0)] Ma Yan chun(中国)


 【72kg級】田中希枝(中京女大)   2位=4選手出場

リーグ戦 ○[2−0(1-0,2-0)] Huang Chia Ling(台湾)
リーグ戦 ○[2−1(0-1,1-0,1-0)] Bae Ip Sae(韓国)
リーグ戦 ●[0−2(1-5,0-4)] Bu Fang(中国)
リーグ戦  BYE
リーグ戦 ○[2−0(1-0,6-0)] Sharma Ravita(インド)



《iモード=前ページへ戻る》

《前ページへ戻る》